thumbnail image
broken image
broken image

 

 

 

 

 

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 協会活動
  • 入会案内・お問い合わせ
  • 会員
  • オンライン講座
  • ゲミー賞2022
  • 協会活動情報

  • 講座(オンラインライブ)
    講座(オンデマンド)
    過去の講座(ライブ)
    ゲーミフィケーション講演
    公式note記事紹介
    メルマガ配信記事一覧
  • ゲーミフィケーション講座ライブ

    ゲーミフィケーション講座オンライン【Lv1入門】

    《次回:入門10/12(木)夜 開催予定》

    【少人数限定】日本ゲーミフィケーション協会主催 ゲーミフィケーション講座 (Lv1入門) onlineLIVE
    きっしー先生の生講座が受けられます、質問コーナーもあります。

     

    【学べること】ゲーミフィケーションデザイン6要素の内主な3つとそれらの活用法

    本協会では、それらをゲーミフィケーションデザイン6要素

     ①能動的な参加

     ②達成可能な目標設定

     ③称賛の演出

     ④即時フィードバック

     ⑤成長の可視化

     ⑥独自性の歓迎

    にまとめました。

    今回は

     ①能動的な参加

     ②達成可能な目標設定

     ③称賛の演出

    の3つに焦点を当てて解説します。

    お申し込みはこちら

    ゲーミフィケーション講座オンライン【Lv2初級】

    《次回:初級10/13(金)夜 開催予定》

    【4名限定】日本ゲーミフィケーション協会主催 ゲーミフィケーション講座 (Lv2初級) onlineLIVE

    今回は 

     ④即時フィードバック

     ⑤成長の可視化

     ⑥独自性の歓迎

    の3つに焦点を当てて解説します。

    加えて、最近のゲーミフィケーションサービスを分析したり改善点を考える考える実践的なクエスト(ワーク)もあります。
     

    【受講に関して】

    「入門講座」オンラインまたはオンデマンドを受講が必要です。

    お申し込みはこちら
  • ゲーミフィケーション講演・ワークショップ依頼 受付中

    企業や団体向けの、ゲーミフィケーション講演・ワークショップを実施しています。お気軽にお問合せください。

    我々の提唱するゲーミフィケーションは、「ゲーム要素を活用して、日常の中のツマラナイものをワクワクに変えて、人のやる気を高めること」です。具体的には仕事や勉強の中で、強制的→能動的、達成不可能→達成可能、ダメ出し→称賛を意識することです。

    主な活動実績は以下に記載いたします。

  • 【実績】

  • ●企業・団体向けの講演(1時間半程度)

    建設業界向けゲーミフィケーション講演〜横浜建設業青年会様

    詳細はこちら

    飯能青年会議所にて『ゲームってなに?』講演報告

    詳細はこちら
  • ●企業向けのワークショップ(半日程度)

    ゲーミフィケーション部署研修の内容がオープン社内報に掲載

    詳細はこちら

    行動変容を促すフォローアップ研修〜ウイングアーク1st株式会社様

    詳細はこちら
  • ●子供向けの特別授業(1時間半程度)

    「人生楽しんだもん勝ち! ゲーミフィケーションのススメ」〜中学生向け授業

    詳細はこちら
  • ●イベント・学会での発表

    eラーニングアワード2021フォーラム”PM(プロジェクトマネジャー)ゲーミフィケーション”をトラック講演

    詳細はこちら

    eラーニングアワード2021フォーラム”夢中にさせる授業・研修「ゲーミフィケーション×授業・研修」2021最前線”を講演

    詳細はこちら

    日本デジタルゲーム学会にて「研修ゲーミフィケーション」を発表しました

    詳細はこちら
  • 講演・ワークショップ依頼

    ゲーミフィケーション講演・ワークショップ依頼は、こちらからご連絡ください。

  • 私たちの活動

    ・ゲーミフィケーション講座オンライン入門・初級(毎月開催)
      →申込はコチラ 入門11/25(水)開催予定
    https://peatix.com/event/1635384
      →申込はコチラ 初級11/27(金)開催予定
    https://peatix.com/event/1635479
    ・ゲーミフィケーション講座オンデマンド(いつでも)
      →申込はコチラ
    https://peatix.com/event/1679082
    ・ゲーミフィケーション講座オンライン中級(不定期)
    ・noteにてゲーミフィケーション記事を配信(ほぼ毎週)
    ・メールマガジン配信(登録者向け、毎月)
    ・ゲーミフィケーション講演
    eラーニングアワード2020フォーラムにて講演
     →申込はコチラ 11/13(金)トラック講演
    https://www.elearningawards.jp/program3detail.html#60
     →申込はコチラ 11/12(木)単独講演
    https://www.elearningawards.jp/program2detail.html#81

    broken image

    タイトルテキスト

    サブキャッチ
    この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。
    broken image

    タイトルテキスト

    サブキャッチ
    この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。
  • ゲーミフィケーション講座オンデマンド

    いつでも学べるゲーミフィケーション講座入門 オンデマンド

    《開催中 ~10/31》

    本講座は、きっしー先生の講義動画5本(40分程度)と、振り返りクイズ(5分程度)から成り立っています。

    オンデマンドなので、いつでもどこでも受講できます。

     

    振り返りクイズに合格すると、きっしー先生より修了証が届きます。

    ゲーミフィケーションに興味のある方、ゲームが好きな方、部下(生徒、子ども)のやる気の出させ方に苦慮している上司、先生、保護者の方、オンラインサービス・学習サービスの利用者継続に苦慮している開発・運営の方は、ぜひ受講ください!


    講座の流れ(50分程度)

    ↓↓前半は無料

    ・テキストとして「ゲーミフィケーションデザイン」冊子をダウンロード(1分程度)
    ・01入門ゲーミフィケーション講座オンデマンドを視聴(6分程度)
    ・02入門ゲーミフィケーション講座オンデマンドを視聴(7分程度)

     ここまででゲーミフィケーションに興味を持ちましたら、ぜひチケット申込(有料)下さい!

     

    ↓↓申し込み後
    ・03入門ゲーミフィケーション講座オンデマンドを視聴(10分程度)
    ・04入門ゲーミフィケーション講座オンデマンドを視聴(7分程度)
    ・05入門ゲーミフィケーション講座オンデマンドを視聴(8分程度)
    ・振返りクイズ(ボス戦)に挑戦(5分程度) 
     ※80点以上で合格(クリア)
    ・合格する(ボスを倒す)と後日、修了証が届く
     ※内容や流れは、今後変更されることがあります

    お申し込みはこちら
  • 過去のゲーミフィケーション講座

    ゲーミフィケーション講座オンライン【入門】

    • 2021年11月25日
    • 2021年10月21日
    • 2021年9月16日
    • 2021年8月24日
    • 2021年7月20日
    • 2021年6月15日
    • 2021年5月18日
    • 2021年4月13日
    • 2021年3月11日
    • 2021年2月15日
    • 2021年1月18日
    • 2020年12月15日
    • 2020年11月25日
    • 2020年10月13日
    • 2020年9月10日
    • 2020年8月4日
    • 2020年7月7日
    • 2020年6月4日
    • 2020年5月12日
    • 2019年8月27日

    ゲーミフィケーション講座オンライン【初級】

    • 2021年11月26日
    • 2021年10月22日
    • 2021年9月17日
    • 2021年8月20日 高校生向け、2021年8月27日
    • 2021年7月22日
    • 2021年6月18日
    • 2021年5月20日
    • 2021年4月15日
    • 2021年3月12日
    • 2021年2月18日
    • 2021年1月19日
    • 2020年12月17日
    • 2020年11月27日
    • 2020年10月15日
    • 2020年9月11日
    • 2020年8月6日
    • 2020年7月9日
    • 2020年6月5日
    • 2020年5月14日
    • 2020年4月14日
    • 2020年3月11日
    • 2020年2月12日
    • 2020年1月28日
    • 2019年12月18日

    ゲーミフィケーションデザイン講座【英語学習】

    • 2019年9月24日
  • 過去のゲーミフィケーション講演

    eラーニングアワード2020フォーラム【トラック講演】

    2020/11/13(金)

    『ゲーミフィケーショントラック2020 ~コロナ禍のオンライン学習で楽しくモチベーションUPを試みた事例紹介など~』

     

    【講演の特徴】
    ゲーミフィケーションとは何か
    ゲーミフィケーション活用の最新事例4つ
    受講者の皆さまと活用法のディスカッション

    【聴講者へのメッセージ】
    「つまらないものを面白くする」のがゲーミフィケーションです。それにより人は能動的に行動できるようになります。

     

    eラーニングアワード2020フォーラム【単独講演】

    2020/11/12(木)

    『夢中にさせる授業・研修「ゲーミフィケーション×授業・研修」2020最前線』

     

    【講演の特徴】
    ゲーミフィケーションの6つの手法
    ゲーミフィケーションの大学授業導入
    企業研修のモチベーション向上のヒント

    【聴講者へのメッセージ】
    研修や授業は「楽しくて良い!」のです。そう思っている、薄々そう思っている方々に向けての講演です。

     

  • 過去のゲーミフィケーション講演

    eラーニングアワード2020フォーラム【トラック講演】

    2020/11/13(金)

    『ゲーミフィケーショントラック2020 ~コロナ禍のオンライン学習で楽しくモチベーションUPを試みた事例紹介など~』

     

    【講演の特徴】
    ゲーミフィケーションとは何か
    ゲーミフィケーション活用の最新事例4つ
    受講者の皆さまと活用法のディスカッション

    【聴講者へのメッセージ】
    「つまらないものを面白くする」のがゲーミフィケーションです。それにより人は能動的に行動できるようになります。

     

    eラーニングアワード2020フォーラム【単独講演】

    2020/11/12(木)

    『夢中にさせる授業・研修「ゲーミフィケーション×授業・研修」2020最前線』

     

    【講演の特徴】
    ゲーミフィケーションの6つの手法
    ゲーミフィケーションの大学授業導入
    企業研修のモチベーション向上のヒント

    【聴講者へのメッセージ】
    研修や授業は「楽しくて良い!」のです。そう思っている、薄々そう思っている方々に向けての講演です。

     

  • 過去のゲーミフィケーション講演

    eラーニングアワード2020フォーラム【トラック講演】

    11/13(金)

    この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。

    eラーニングアワード2020フォーラム【単独講演】

    11/12(木)

    この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。この項目を紹介する、短い文章。
  • ゲーミフィケーション記事紹介(note)

    Japan Gamification Association note

    「世界を神ゲーに!」 日本ゲーミフィケーション協会は、日本中にゲーミフィケーションを広めて、 楽しみながらやる気を生み出せる社会の実現を目指しています。ここでは、ゲーミフィケーション講座、イベントのお知らせ、コラム、探訪記などをUPしていきます。

    リンクはこちら
  • メルマガ配信記事一覧

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年8月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年7月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年6月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年5月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年4月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年3月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年2月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2021年1月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年12月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年11月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年10月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年9月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年8月号)

    内容はこちら

    「日本ゲーミフィケーション協会」メルマガ(2020年7月号)

    内容はこちら
  • メルマガ配信記事一覧

    「日本ゲーミフィケーション協会」

    メルマガ(2020年7月〜最新号)

    内容はこちら
  • アプリを埋め込む

    または、自分で準備したHTMLコードを入力(HTMLの直接入力はPro版のみの機能です)。

一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会 © 2022

〒141-0021 東京都品川区上大崎3-2-1目黒センタービル8F SENQ目黒

    すべての投稿
    ×
    クッキーの使用
    Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
    詳しく見る