thumbnail image

 

 

 

 

 

  • ホーム
  • ご挨拶
  • 協会活動
  • 入会案内・お問い合わせ
  • 会員
  • ブログ
  • オンライン講座
  • みんゲミコンテスト
  • ゲミー賞2021
  • ホーム
  • ご挨拶
  • 協会活動
  • 入会案内・お問い合わせ
  • 会員
  • ブログ
  • オンライン講座
  • みんゲミコンテスト
  • ゲミー賞2021
    • ご挨拶

    • ゲーミフィケーションデザイン賢者Lv98のきっしーです。

      ゲーミフィケーションはワクワクを作り出します!
      そしてワクワクは人を能動的に動かします!

      皆さんの周りの仕事や勉強、家事や子育てなど。
      楽しいことだと自然に人は動く。
      楽しくないことだとなかなか人は動かない。
      そう言う時に、人を動す仕掛けが、モチベーション理論。

      我々は、ゲーミフィケーションを使って、つまらないものを楽しくワクワクするものに変えることにより、人を能動的に動かすモチベーション理論を提案します。

      ここで活用するのが、ゲームで使われているワクワクの作り出すゲームデザイン。
      ゲームデザインを日常生活に応用したものがゲーミフィケーションデザインなのです。

      日本ゲーミフィケーション協会 代表 岸本好弘

    • 経歴

      経歴概要

      1982年 私立京都産業大学 理学部計算機科学科 卒業 学士(理学)
      1982年-2001年 株式会社ナムコ(家庭用ビデオゲーム開発を担当) 開発プロジェクトリーダー14年間、メンバー5年間
      2001年-2010年 株式会社コーエー(家庭用ビデオゲーム開発、イベント業務を担当) 開発プロジェクトリーダー7年間、イベント業務リード2年間
      2012年-2017年 東京工科大学メディア学部 特任准教授
      2018年- 遊びと学び研究所 ゲーミフィケーションデザイナー Lv.98

      非常勤講師

      2011年-2012年 デジタルハリウッド大学
      2013年-2017年 東京造形大学 メディア学科
      2019年- バンタンゲームアカデミー高等部
      2020年- 専修大学 ネットワーク情報学部

      実績

      実績はこちら

      書籍

      2013年8月 ゲームクリエイターが知るべき97のこと 2(共著)
      2014年9月 「ゲームはこうしてできている」(ソフトバンククリエィティブ)
      2018年2月 「メディア学キーワードブック- こんなに広いメディアの世界」(共著)

    一般社団法人 日本ゲーミフィケーション協会 © 2021

    〒141-0021 東京都品川区上大崎3-2-1目黒センタービル8F SENQ目黒

      すべての投稿
      ×
      クッキーの使用
      Cookiesを使用して、スムーズなブラウジングエクスペリエンスを保証します。続行すると、Cookiesの使用を受け入れるものと見なされます
      詳しく見る